こんにちは!今回は「猫を残して旅行するときの注意点」と「安心して留守番させる方法」についてお話しします。私たち夫婦も旅行が大好きで、年に何度か愛猫のキジトラちゃん(8歳・女の子)をお留守番させて出かけています。最初は心配で仕方なかったのですが、今ではしっかり準備すれば大丈夫だと自信を持てるようになりました。今回は、私たちの経験をもとに「猫を安心して留守番させるポイント」を詳しくご紹介します!

1. 旅行中の猫の安全を確保する
✅ 部屋の安全チェックを忘れずに
猫さんは好奇心旺盛なので、普段触らない場所や物にも興味を持ちます。旅行前には以下の点を確認しましょう。
- 誤飲・誤食しそうなものは片付ける
- ビニール袋やコード類は猫さんがいたずらしない場所へ
- 窓やベランダはしっかり施錠
- 倒れやすいものは安定させておく
特にコード類は危険なので、ケーブルカバーで保護すると安心です。

✅ 自動給餌器&給水器を設置
旅行中に一番気になるのは「ごはん」と「お水」ですよね。我が家では、
- 【自動給餌器】時間設定で定量のフードを出してくれる
- 【自動給水器】常に新鮮な水を循環させてくれる
この2つを必ずセットしています。停電時のことも考えて、電池式やバッテリー内蔵のものを選ぶと安心です。
2. トイレ環境を整える
✅ トイレは清潔に&複数設置
猫さんはきれい好き。旅行前にはトイレをピカピカにしておき、可能であれば1~2個多めに設置しましょう。
- 使い慣れた砂を多めに入れる
- 臭い対策で消臭剤を活用
もし長期不在になる場合は、システムトイレにしておくと掃除の頻度が減り、猫さんにも負担がかかりません。我が家はシステムトイレですよ!
3. 快適な室温をキープ
✅ エアコンの温度設定
特に夏場や冬場は、温度管理がとても大切です。特に、現在は異常気象で夏場は特に危険です。
- 夏:28℃前後で冷房
- 冬:20℃前後で暖房
猫さんが快適に過ごせるよう、ペット用の見守りカメラで温度確認ができると安心です。
4. 愛猫の留守番方法は家庭ごとに違う
猫さんは「家に付く」と言われるように、環境の変化にとても敏感です。そのため、旅行中は留守番させるのが安心だと考える飼い主さんも多いです。
ただ、
- 家族や友人にお願いして見守ってもらう
- ペットホテルに預ける
- ペットシッターを依頼する
- 一緒に旅行先へ連れて行く
など、愛猫の留守番方法は飼い主さんごとにさまざまです。どれが正解かは猫さんの性格や状況によって変わるので、最適な方法を見つけてあげましょう。

5. 長期間の場合はペットシッターor知人にお願いする
✅ 3日以上留守なら見守りが必要
1泊2日程度なら自動給餌器や見守りカメラで大丈夫ですが、3日以上の旅行ならペットシッターさんや信頼できる知人にお願いすると安心です。
- ペットシッター:1日1回様子を見に来てくれる
- 知人や家族:猫の性格を知っている人なら安心感もアップ
猫さんも顔見知りの人だと安心しますよね(*^^*)
6. 見守りカメラで状況を確認
✅ スマホでいつでも猫ちゃんの様子が見られる
今はペット見守りカメラがあるので、旅行中でもスマホで様子が確認できます。
- 双方向通話で猫ちゃんに声かけできる
- 動きがあれば通知が届く
見守りカメラがあれば、旅行中も安心して過ごせます。

7. 旅行前後のケアも忘れずに
✅ 旅行前:スキンシップで安心感を与える
旅行前はできるだけスキンシップを多めにして、猫ちゃんに安心感を与えましょう。
✅ 旅行後:たっぷり甘えさせる
帰宅後は、猫ちゃんが甘えたがるだけ甘えさせてください。寂しかった分、たくさん撫でてあげましょう。
8. 万が一の備えも大切
✅ かかりつけの動物病院に連絡先を伝える
万が一の時に備え、ペットシッターや知人にはかかりつけの動物病院の連絡先を伝えておきましょう。

✅ 緊急時の連絡方法を確認
旅行先でもすぐに連絡が取れるよう、スマホに必要な連絡先を登録しておくと安心です。
まとめ
旅行中、猫ちゃんにとってストレスなくお留守番できる環境を整えることが何より大切です。部屋の安全確認、食事・トイレの準備、エアコンの設定、見守りカメラの設置など、万全の対策をしておけば、私たちも安心して旅行を楽しめます。
私たち夫婦も、愛猫のキジトラちゃんが快適に過ごせるよう準備を整え、旅行を思い切り楽しんでいます。皆さんもぜひ参考にして、安心して楽しい旅行をしてくださいね♪