【口コミ】ユニ・チャーム デオトイレ ハーフカバーを5年使ってみた感想!

こんにちは!今回は、**ユニ・チャームの「デオトイレ ハーフカバー」**を実際に使ってみた感想をお話しします。
猫さんのトイレ選びって本当に大事ですよね。うちの猫さんもトイレにはこだわるタイプなので、新しいトイレを導入するときは毎回ドキドキ(笑)。今回は、
- トイレの形状や使い心地
- 消臭効果
- お手入れのしやすさ
を中心にレビューしていきます!購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです♪
1. デオトイレ ハーフカバーってどんな感じ?
まず、ハーフカバーという名前の通り、カバーが半分だけついているデザインです。フルカバータイプと比べると開放感があって、猫にとっても入りやすそう!
実際に使ってみた感想は…
✅ 猫さんがすんなり使ってくれた! うちの子はカバー付きトイレが苦手なので、圧迫感が少ないハーフカバーは受け入れやすかったみたいです。
✅ 砂の飛び散りは少しある カバーがない分、勢いよく砂を掘る子は周りに飛び散るかも。でも、完全オープンタイプよりは防げるので、飛び散り防止マットと併用するといい感じ♪砂の粒を大きいのに選んだら拾いやすいですよ(*^^*)
✅ 通気性が良くてニオイがこもりにくい! フルカバータイプだと臭いがこもりがちだけど、これは開放感がある分、空気の流れが良くて気になりません。
2. W消臭!ニオイ対策はバッチリ◎
デオトイレの強みといえば、シート&砂のW消臭構造。
実際に使ってみて…
👉 本当に臭わない! シートがしっかりおしっこを吸収してくれるので、1週間くらい交換しなくても大丈夫(※猫の体質や飲水量による)。真夏の閉め切った部屋でも臭いませんが、近づいたら使用によっては若干臭うかも。
👉 交換頻度の目安は?
- 1匹なら7日程度
- 水をたくさん飲む子は5日くらいがベスト!
シートを変えるだけでOKなので、お手入れが楽ちんなのもポイント♪

3. 掃除が楽!お手入れのしやすさ◎
毎日のお手入れが簡単なのも、デオトイレの魅力!
- ハーフカバーだから手が入りやすくて掃除しやすい
- 固まる砂じゃないから、スコップでガリガリしなくてOK
私の個人的意見ですが、鉱物タイプがおすすめです。うちの猫さんの足につきにくいようで、トイレをした後に足にくっ付けて出てこないので、砂のまき散らかしが少ないように感じます。香り付きの砂もあって自分の好みに合わせられます。



- シートトレーが引き出せるから、シート交換がラクラク!

これなら、忙しい人でも続けやすいですね♪
4. 他の猫トイレと比較!どれがいい?
トイレの種類 | 消臭効果 | 掃除のしやすさ | 猫の使いやすさ | 砂の飛び散り |
---|---|---|---|---|
フルカバータイプ | ◎ | △ | △ | ◎ |
オープンタイプ | △ | ◎ | ◎ | × |
デオトイレ ハーフカバー | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
総合的に見て、
- 臭い対策をしたいけど、フルカバーが苦手な猫に◎
- 掃除を楽にしたい人にもおすすめ!
5. 実際に使って感じたメリット・デメリット
✔ メリット
✅ 猫が入りやすいデザイン ✅ 臭いがこもりにくい ✅ 掃除がしやすい ✅ シート&砂のW消臭でニオイ対策バッチリ
✖ デメリット
❌ 砂の飛び散りは多少ある(掘り癖のある猫ちゃんは注意!) 砂を選んだら片付けやすいですよ。❌ シートの交換頻度は猫によって異なるので調整が必要
➡ 解決策:飛び散り防止マットを併用するとGOOD!
6. まとめ|こんな方におすすめ!
☑ カバー付きトイレが苦手な猫ちゃん ☑ トイレ掃除を楽にしたい飼い主さん ☑ ニオイ対策をしっかりしたい人
デオトイレ ハーフカバーは、「猫が快適に使えて、飼い主もお手入れが楽になる」トイレです!
\ 気になる方はこちらからチェック! / 👉
快適な猫トイレ環境を作って、猫さんとの生活をもっと楽しく、もっと楽ちんにしましょう♪