猫さんの爪が喜ぶ、爪とぎはどっち?縦型?横型?

こんにちは!今日は猫さんの爪とぎについてお話させてください。猫さんの生活に必需品の爪とぎ。今はネットでもYouTubeでも猫さんの爪とぎをたくさん紹介していますよね。

バリバリボウルとか猫じゃらしが付いた麻の縦型の爪とぎとか。「わぁ、かわいい!うちの猫さんもこんな風に使ってくれたら可愛いだろうなぁ💖」と思って買ってきたら、見向きもされなかったという方もたくさん、おられるのではありませんか?私も、そうなんです。気が付いたら家の中はそういう物だらけで、あちこちに転がっています(:_;)

あっちの猫さんは喜んでくれるのに、どうしてうちの猫さんは気に入ってくれないんだろう。悲しい気持ちを押し殺してネットで検索してみると、猫さんも人と同じで性格や好みがあるそうなんです。置き方や、素材なんかで向いている爪とぎがあるらしい・・・。そうかぁ、気付いてあげられなくてごめんね(´Д`)

そもそも、なんで猫さんは爪とぎをするの?

猫さんにとって爪とぎは本能的な行動で、以下のような理由があります。

  • 爪のメンテナンス:古くなった爪を剥がし、新しい爪を出すため
  • マーキング:自分の縄張りを主張するために、匂いを残す
  • ストレス発散:退屈や不安を解消するため

このように、爪とぎは猫さんにとって欠かせない習慣なんです。

縦型爪とぎと横型爪とぎ、どっちがいい?

縦型爪とぎのイメージ

Vertical scratching post

横型爪とぎのイメージ

Horizontal cat scratcher

それぞれの特徴と、猫さんに合うタイプを見ていきましょう。

1. 縦型爪とぎの特徴

  • 特徴
    • 壁に立てかけるタイプやポール型が多い
    • 縦に伸びて爪を研げるので、背伸びができる
  • こんな猫さんにおすすめ!
    • 立って爪とぎをするのが好きな子
    • 家具やカーテンで爪を研ぎがちな子(高さがあるので代わりになります)
    • 活発で運動が好きな子
  • 素材の種類
    • 麻縄タイプ:バリバリ感が強く、丈夫で長持ち
    • カーペットタイプ:柔らかめで爪が引っかかりやすい
    • 木製タイプ:シンプルでインテリアになじみやすい
  • メリット・デメリット
    • 〇 背筋が伸ばせて気持ちいい
    • 〇 インテリアになじむデザインも多い
    • × スペースを取ることがある

2. 横型爪とぎの特徴

  • 特徴
    • 床に置くタイプで、段ボール製が多い
    • ゴロンと寝転がりながら使える
  • こんな猫さんにおすすめ!
    • 寝転がるのが好きな子
    • ご高齢の猫さん(無理なく爪とぎができる)
    • おっとりした性格の子
  • 素材の種類
    • 段ボールタイプ:手頃な価格で猫さんが好みやすい
    • 布製タイプ:カスが出にくく静かに使える
    • 木製タイプ:丈夫で安定感があり、長持ち
  • メリット・デメリット
    • 〇 省スペースで置きやすい
    • 〇 価格が手頃なものが多い
    • × バリバリするとカスが出やすい

どっちを選べばいいの?

正直なところ、猫さんの好みによります!

もし迷ったら、最初は両方試してみるのがおすすめです。縦型と横型を置いて、どちらをよく使うか観察してみましょう。私の家の猫さんは、麻の素材はあまり好みではないようです。どちらかと言えば段ボール素材のものを好んで、よくバリバリと破壊活動をしています。私個人の感想を言えば、出来れば麻素材を使ってほしいのですが。段ボール素材は後がすごいんです。

こんな感じです。

私の主人は、よく「ちぎっては、なげ~、ちぎっては、なげ~ってしてるよ!」と言ってます。麻の素材にもなれてほしくて、諦めずにおいてます。

段ボール、麻縄、カーペットなど、猫さんによって好みが違います。お試しセットを利用すると、好みがわかりやすくなりますよ。あなたも私と一緒に、猫さんの気に入るものが見つかるまで探す旅に出かけませんか?(^_^;)

まとめ

  • 活発な猫ちゃん → 縦型爪とぎ
  • おっとりした猫ちゃん → 横型爪とぎ
  • 迷ったら → 両方試してみる!

猫ちゃんにぴったりの爪とぎを見つけて、快適な爪とぎライフをサポートしてあげましょう!

PAGE TOP