猫さん、キャットタワーからの眺めはどうですか?

cute cat キャットタワー・爪とぎ

猫さんをおうちに向かえたら、必要なものの一つにキャットタワーがありますよね。お気に入りのスポットで、しょっちゅう乗って、お外を眺めている姿は見ていて、本当にかわいいですよね。毎日使っているからこそ、気づけば埃がたまっていたり・・・そのうち掃除しなきゃな―とは思っていても何となく後回しにしちゃったり。そうしてはや数年・・・

家に掃除機をかけるときについでに一緒に掃除機をかけていましたが、がっつり掃除をしたことが無いので、ここで一回丁寧に掃除をしようと思います(内心、ちょっと面倒とは思いましたが全てはお猫様の為)ネットで「キャットタワー 掃除の仕方」と入力すると必要なものが出てきます。本当に便利な時代になりました。

cat tower

キャットタワー掃除に必要なアイテム

とはいっても、別に特別にそろえるものはありません。おうちにあるものでokなものも多いので、さくっと準備しちゃいましょう。

  • 掃除機(ブラシ付きノズルがあると便利)
  • コロコロ(粘着テープ)
  • ゴム手袋(毛をからめとるのに便利)だそうです、食器を洗う時とかに使う普通のでok
  • 中性洗剤(ぬるま湯で薄めて使う)
  • ペット用州スプレー
  • マイクロファイバークロス(ホコリをしっかりキャッチ)
  • 歯ブラシや綿棒(細かい部分に活躍)
  • 消毒用エタノール(仕上げの除菌に)

全部家にある分だったのでよかった!わざわざ、買いに行くのは面倒なので(;^ω^)

では、後は頑張るのみです!早速掃除スタート!

まず、最初にお猫様には、別の部屋に移動していただきます、大きな音にびっくりするだろうし、何といっても作業がはかどりません(ごめんね(>_<))

cute cat

ステップ1:毛&ホコリを取り除くぅ

分解できるところは分解するといいらしい

それから、

①掃除機で取れるごみやほこりは吸いまくる、ブラシ付きノズルを使うとゴッソリ取れるよ。

んで取りにくい毛は

②コロコロで取りまくる。念入りにコロコロすれば猫さんの毛もスッキリ!

③ゴム手袋は手にはめてこすると、静電気で取れるらしい。

意外と使えます!手にはめてキャットタワーを撫でると、静電気で毛がまとまります。

んで、お次は

ステップ2:シミ・汚れを撃退

ぬるま湯に中性洗剤を少し混ぜて、マイクロファイバークロスに含ませます。シミが気になるところをやさしく拭き取れば、たいていの汚れはこれでok!

それから、細かい部分の掃除に移ります。綿棒でねじ穴や隙間のほこりを取り除くぅ!支柱は(爪とぎ部分)はコロコロ+歯ブラシで毛羽立ちを整えるだそうです。猫さんが舐めるかもしれないので、洗剤はしっかとふき取ってね!

もう、ここまでくれば完成です。

ステップ3:仕上げの消臭&除菌

ペット用消臭スプレーをサッと吹きかければ、気になるニオイもスッキリ。猫さんの体に害が無い物を選んだよ!

最後に消毒用エタノールをクロスに含ませて、全体を軽くふきます。完全に乾かして、おしまいです。お疲れさまでした。結構大変でしたけど、出来ないことはありませんでした。

さて、お猫様の反応は・・・・ いかがでしょうか?私の仕事の出来は、喜んでくれますか?

キャットタワーは意外とほこりや毛がたまりやすいんですね。放置すると臭いやダニの原因になるらしいので、気を付けなければいけませんね、今回はいい勉強になりました。

せっかく掃除したから、今からはメンテナンスもしていこうと思います。安くないものだから、なるべく長く持つように。でも、特別なことはしません。

ねじの緩みチェック:ぐらつくと猫さんも自分も危ない(猫さんは大丈夫かもしれないけど、もしかして自分に倒れてきたら危ないので)、月1回はねじを見てみよう!

爪とぎ部分の確認:ボロボロになったら交換を検討、支柱だけ買い替えできるみたいだよ!

劣化チェック:もう限界だと思ったら、買い替えます(´;ω;`)ウゥゥ

大体の目安はこんな感じ。

  • 軽く掃除:週に1回(毛・埃を取るだけでok)
  • 徹底掃除:月に1回(消臭・除菌までしっかり)

🐾まとめ

「ちょっと面倒だな~」と思うけど、こまめにお手入れしていれば、ラクにキレイをキープできるかなぁと思いました。やっぱり、愛猫にはいつまでも健康でいてほしいから面倒でも、快適に生活できるように私にできることはしてあげようと思います!

PAGE TOP