猫が嫌がらないトイレの置き場所とは?正解&NG例を紹介

cat toilet and cat 猫のトイレ関連

「ねえ、ボクたち猫にも快適にトイレを使いたいって気持ち、わかってくれる? 静かで落ち着ける場所がいいし、あんまり人が通るところはイヤなんだ。もしもトイレが使いにくいと、我慢しちゃって体に良くないこともあるんだよね。だからこそ、トイレの置き場所はとっても大事! ボクたちが安心してトイレを使えるように、飼い主さんにもぜひ知っておいてほしいな。」

cute cat

と、猫さんたちは思っているかもしれません。

猫さんが快適に過ごせる環境を整えるためには、トイレの置き場所が重要です。適切な場所に設置することで、猫さんのストレスを減らし、トイレの失敗を防ぐことができます。この記事では、猫さんにとって快適なトイレの配置ポイントとおすすめ商品を紹介します。

1. 猫のトイレの理想的な置き場所とは?

猫が安心してトイレを使える場所には、以下の条件が必要です。

① 静かで落ち着ける場所

人の行き来が少なく、騒音の少ない場所を選びましょう。例えば、リビングの隅や寝室の一角が適しています。

bedroom

おすすめ商品

  • ドーム型猫トイレ- 目隠し効果で猫も安心!

② 風通しが良く臭いがこもらない場所

例えば、人のトイレや洗面所。飼い主さんもよく通る場所なので、猫さんのトイレもチェックしやすいです。トイレの臭い対策には風通しも重要です。また換気扇もあるので、消臭効果のあるトイレを使うと快適さがアップします。

おすすめ商品

  • デオトイレハーフカバー 1週間ずっとニオイこもらない!

③ 猫がすぐにアクセスでき、飼い主さんの目が届きやすい場所

トイレが遠すぎると猫が我慢してしまうことがあります。生活空間に近く、すぐに行ける位置に置きましょう。また、人の目が届きやすいため、猫の排泄状況を確認しやすく、清潔で快適なトイレ環境を維持しやすいという利点もあります。

おすすめ商品

  • らくらくシンプル – 場所を取らず設置しやすい!

④高齢になってからも行きやすい場所

猫さんは年齢を重ねても同じ場所で排泄することが多いため、将来を見越して使いやすい場所にトイレを置くことが大切です。特に、段差がなく滑りにくい場所なら、足腰が弱くなるシニア猫さんでも安心して使えます。

2. NGなトイレの置き場所

以下の場所は猫トイレを置くには向いてないでしょう。

  • キッチンや食事スペース
    キッチンは換気扇があるため排泄臭がこもりにくく、来客の目にも触れにくいことから、猫が安心してトイレを使える場所に思えるかもしれません。しかし、キッチンは料理や食事をする大切なスペースでもあるため、こまめに掃除をして清潔に保っていたとしても、衛生面を考えると猫のトイレを置くには適していないでしょう
kitchen
  • 洗濯機や家電の近く:音に敏感な猫は大きな音を嫌います。

  • 直射日光が当たる場所:暑さやまぶしさがストレスの原因に。また日当たりのいい窓辺なら日光消毒もできそうだし、猫も気持ちよくトイレが使えると思いますよね。でも実は、窓からの陽射しには消毒効果はほとんど期待できません。むしろ、温かくなることで細菌が増えやすくなってしまうこともあるそうです。それに、外を通るノラ猫や鳥の姿が見えると、猫が落ち着かなくなってストレスを感じることも。そう考えると、窓辺はトイレの置き場所としてはあまりおすすめできません。

  • 玄関や廊下:玄関や廊下は人や猫の通り道になっており、様子を確認しやすく風通しも良いため、トイレの置き場所に選ぶ飼い主さんも多いでしょう。しかし、風通しが良い反面、冬は冷え込みが厳しくなり、猫がトイレに行くのをためらって泌尿器系の病気を引き起こすリスクがあります。さらに、夏場には排泄臭が家中に広がる可能性があるため、トイレの設置場所としてはあまり適していません。

3. 多頭飼いの場合のトイレ配置ポイント

猫1匹につき1台以上のトイレを用意するのが理想です。さらに、異なる部屋に複数置くことで、猫同士のトイレ待ちを防げます。

おすすめ商品

  • 快適ワイド – ゆったりサイズで複数猫対応!

4. トイレ周辺の快適グッズ

猫のトイレ環境をより快適にするために、以下のアイテムを活用しましょう。

  • トイレマット:猫砂の飛び散り防止に。
  • 消臭スプレー:臭い対策に必須。
  • 掃除用品:日々の手入れを楽に。

おすすめ商品

まとめ

猫にとってトイレの置き場所は、日々の暮らしを快適にするためにとても重要です。静かで落ち着ける場所を選ぶことで、猫は安心してトイレを使え、ストレスの軽減にもつながります。特に、風通しが良く清潔を保ちやすい場所を確保することで、臭いの悩みも減り、猫も飼い主さんも気持ちよく過ごせるでしょう。

また、猫は年齢を重ねても同じ場所で排泄する習性があるため、将来的に足腰が弱くなったときも無理なく使えるよう、段差のない場所やアクセスしやすい位置に置く工夫が大切です。多頭飼いの場合は、猫同士のストレスを防ぐためにも複数のトイレを用意し、各猫が安心して使える環境を整えてあげましょう。

さらに、トイレ周辺に便利なグッズを揃えることで、猫の快適さを向上させるだけでなく、飼い主さんの日々のお手入れも楽になります。トイレマットで猫砂の飛び散りを防いだり、消臭スプレーで臭い対策をするなど、ちょっとした工夫が快適な暮らしにつながります。

大切な愛猫がいつまでも元気で健やかに過ごせるように、ぜひ今回ご紹介したポイントを参考に、理想的なトイレ環境を整えてあげてくださいね。

cute cat
PAGE TOP