飛び散らない猫砂の選び方とおすすめ5選

cat digging a hole 猫のトイレ関連

飼い猫が毎日トイレをしてくれるのは、とてもうれしい事ですよね。しかし猫砂の飛び散りに悩んでいませんか?毎日掃除しても部屋のあちこちに砂が散らばり、ストレスを感じる飼い主さんは多いはず。猫が元気よく砂をかいたり、足についた砂を部屋中に運んでしまうのは、よくある問題です。しかし、適切な猫砂の選び方やトイレ環境の工夫で、飛び散りを最小限に抑えることができます。この記事では、猫砂が飛び散る原因や防止策、さらに飛び散りにくいおすすめの猫砂を厳選してご紹介!猫も飼い主さんも快適に過ごせる環境を作りましょう。

A mischievous cat

猫砂が飛び散る!対策とおすすめの猫砂5選

猫砂が飛び散る原因

猫砂の飛び散りに悩んでいる飼い主さんは多いですよね。原因はいくつかあります。

1.猫の習性

  • 猫は本能的に排泄後に砂をかく習性があります。これにより、砂がトイレの外に飛び散ってしまいます。
  • 力強く砂をかく猫ほど、砂が飛び散る範囲が広がりやすいです。
  • 一部の猫は砂を掘るのが好きで、遊びながら砂をかくこともあります。
cat digging

2.猫砂の種類

  • **粒が細かいタイプ(鉱物系など)**は、猫の足や被毛に付きやすく、トイレの外に運ばれてしまいます。
  • 軽い紙砂やおから砂は、猫が飛び跳ねた際に舞い上がりやすく、トイレ周りに散らばることが多いです。
  • ペレット系の猫砂は比較的重いため飛び散りにくいですが、一部の猫は使用を嫌がることがあります。

3.トイレの形状

  • オープンタイプのトイレは、猫が勢いよく砂をかいた際に外へ飛び散りやすいです。
  • フルカバータイプのトイレは、砂が周囲に飛び散るのを抑えることができますが、猫によっては嫌がることも。
  • 出入り口がスノコ状のトイレなら、猫の足についた砂を落としやすくなります。

飛び散りを防ぐ方法

猫砂の飛び散りを防ぐには、以下の工夫が効果的です。

1. トイレの選び方を工夫する

  • ハイウォール(壁の高い)タイプのトイレを選ぶ。
  • フルカバータイプのトイレなら、砂が飛び散るのをしっかり防げる。
  • 出入り口がスノコ状のトイレなら、猫の足についた砂が落ちやすい。
  • ドーム型トイレなら、砂の飛び散りを最小限に抑えられる。

2. トイレ周りにマットを敷く

  • 猫砂キャッチマットを敷くことで、足についた砂を落としやすくなる。
  • 目の粗いマットよりも、細かい網目や二重構造になっているものがおすすめ。
  • ラバーマットなら砂が絡まりやすく、掃除も簡単。
  • 大きめのマットを敷くことで、飛び散った砂をキャッチしやすくなる。

3. 猫砂を飛び散りにくいタイプに変える

  • 重さのあるペレット系やシリカゲル系の猫砂は飛び散りにくい。
  • 大きめの粒の砂を選ぶことで、猫の足に付きにくくなる。
  • 固まりやすく粉塵が少ないタイプの猫砂を選ぶと、飛び散りやすさを軽減できる。

飛び散りにくいおすすめの猫砂5選

飛び散りを防ぐために、以下の猫砂をおすすめします。

1.ライオン ニオイをとる砂(鉱物系)

  • しっかり固まり、飛び散りにくい。
  • 消臭力も高く、多くの猫が使いやすい。
  • 粒がやや大きめで、足に付きにくい。

💡 しっかり固まり、掃除しやすい。
✅ 消臭力が高く、多くの猫が好む。
❌ 粉じんが出やすく、飛び散りやすい。
❌ 排水不可(燃えるゴミ or 不燃ゴミ)

2.常陸化工 おからの猫砂(おから系)

  • 大きめの粒で、足に付きにくい。
  • 燃やせるゴミとして処分できる。
  • トイレに流せるタイプもあり、処理が楽。

🔹 おから系
💡 環境に優しく、トイレに流せる。
✅ しっかり固まり、消臭力もまずまず。
❌ 湿気に弱く、カビやすいことがある。

3.ペティオ・流せる固まる木の猫砂

  • 比較的重めの砂で、飛び散りにくい。
  • ひのきの香りで消臭力も抜群。
  • 吸水力が高く、多頭飼いにも向いている。

🔹 トウモロコシ・木粉・おから
💡 天然素材で安全性が高い。
✅ トイレに流せるものが多い。
❌ 湿気に弱く、独特の匂いが気になることも。

4.デオトイレ 消臭サンド(シリカゲル系)

  • 砂が固まらないため、飛び散っても掃除がしやすい。
  • 消臭効果が高く、交換頻度が少なく済む。
  • 粉塵が少なく、飛び散りにくい構造。

💡 吸水力抜群!お手入れが楽。
✅ 消臭効果が長持ちし、交換頻度が少ない。
❌ 固まらないため、排泄物の取り方に工夫が必要。

5.アイリスオーヤマ お茶の猫砂(ペレット系)

  • 大きめのペレット状で飛び散りにくい。
  • お茶の成分で消臭力が高い。
  • 水分を含むと崩れるため、トイレに流しやすい。

💡 軽くて扱いやすく、トイレに流せるものもある。
✅ 燃えるゴミとして処分可能。
❌ 吸収力がやや低く、固まりにくい。

まとめ

猫砂の飛び散り対策には、

  • トイレの形を工夫する
  • マットを活用する
  • 飛び散りにくい猫砂を選ぶ の3つがポイントです。

特に、粒が大きめで重めの猫砂を使うと、飛び散りにくさが格段にアップします。飼い主さんのライフスタイルや猫ちゃんの好みに合わせて、最適な猫砂を選んでみてくださいね!

cat sleeping soundly
PAGE TOP